STORES
ファブビレッジ京北(Fab Village Keihoku / FVK)は、「つくる」ことを通して森とつながる、シェア工房です。木工を中心に「つくる」を実践しながら、素材を育む森と私たちの暮らしとの関係性について学ぶこと […]
『工藝の森』は、モノづくりの起点が自然にあることに着目し、『行為循環型のモノづくり』を通して、人と自然の健やかな関係性が再構築されることを目指す、私たちのビジョンです。『行為循環型のモノづくり』とは、モノづくりが「植える […]
「生産者と消費者をつなぐ役割」「魚のウェルビーイングを考える魚捌き教室」「自然への関心を高めるイベントの開催」 ●NGOうおゑん立ち上げまでのストーリー● NGOうおゑんの代表大久保碧は、中学2年生の時、京都の中央卸売市 […]
ユニークな地域企業、人と繋がるキッカケをつくるお店。 興味のある会社を見学、社長と1日一緒に仕事したり遊んだり、一緒にプロジェクトをやってみる。 社会に出る前に、出た後も地域と繋がってオモロイ活動しましょう♪ ≪よのなか […]
RASHISA主催をしております田中あゆ美と申します。 「一人一人が自分の力を最大限に発揮できる社会を実現する」というビジョンの下、起業支援やベンチャー企業に特化した法務周りの支援をさせていただきながら、学生の方のキャリ […]
Srolanieをご覧いただきありがとうございます。 Srolanieは株式会社NATURAL VALUEが運営する地球にも人にも優しいブランドです。 スロラニエの作り手はカンボジアの女性たちです。 彼女たちが培った […]
京都の地域企業19社が集まり、共創するプロジェクト。2023年5月~7月の期間限定で社会実験をしています。期間中、イベントやオープンカンパニーなど様々な形で地域企業と繋がる機会を創ります。 会社の枠を超えて学び合い、共創 […]
取材やイベント企画、贈り人などを通して京都祭コインに関わるユニークな人や会社と繋がる部活動。自分でやってみるもよし、みんなでやってみるもよし。時間も場所も自由。自分の好きなスタイルで祭コインコミュニティと繋がろう♪ 入部 […]
自身が製作、使用していた手ぬぐいが土へ還った事から天然染色の本質に気付き植物を栽培する畑の土づくりから始め “土から始まり土へと還る物づくり”をコンセプトに自然のサイクルに沿った循環型の物づくりを […]
『まちの起業練習場』 誰かのやってみたいを応援する場になっています。 自分のやりたい事にチャレンジしてみたり、誰かのチャレンジを応援してみたり。 チャレンジしたい方は京都祭コインinstagramまでメッセージください。 […]
初めてアフリカ大陸に向かったのが2012年でした。当時、日本人が2人しかいなかったトーゴ共和国という国のラジオ局で働きながら、現地の生活をとおして、経済的なモノサシだけではない、豊かなコミュニティも垣間見ました。 再びト […]
【学び場とびらってどんなとこ?】 ◯本物に出逢う ◯生き方、働き方を考えてみる ◯自ら、仲間と一緒にやってみる 3つのコンセプトだけを決めて2018年4月にみんなでつくって始まった場。 京都の街中にありますがセキュリティ […]