お店のストーリー

はじめまして、株式会社しんやさいの石崎です。
私は脱サラ後、新規就農者として、京都市伏見区向島・淀、宇治市、久御山町の巨椋池干拓地周辺にある約20箇所の農地で、九条ネギをメインに、聖護院大根、金時人参、長なす、玉ねぎ、サツマイモ、アイスプラントなどのほか、新京野菜である京ラフラン、みずき菜など様々な野菜の生産に取り組んでいます。
また、地域の加工業者とコラボして、金時人参を使ったスムージーや聖護院大根を使った鍋つゆの開発を行うなど、規格外の野菜等を活用した商品開発にも取り組んでいます。

 
農林水産省が認定している農福連携技術支援者(農業版ジョブコーチ)となり、障害者の立場に立った農福連携の取組を実践しています。
また、障害のある社員が、厚生労働省が認定している企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)となって、自身の経験を活かした他の障害者も分かりやすい農作業図(マニュアル)の作成などを行い、働きやすい環境づくりを心がけています。この取組が評価され、農福連携等応援コンソーシアムが主催するノウフク・アワード2023 優秀賞を受賞しました!!

住所
〒6130026
京都府久世郡久御山町西一口新道北46
取扱通貨
京都祭コイン(MATSURI)
店舗カテゴリ
学び・エンターテインメント、実用・サービス、小商い((野菜・加工品販売、農業体験、規格外野菜アート、ユニバーサル農園))
アクセス
駐車場あり
電話番号
08061581831
営業時間
*畑のオフィス 8:00〜17:00
定休日
*畑のオフィス:不定休
店舗の説明
障がいのある社員2名と過去ひきこもりの状態にあった社員1名を含む社員3名で農業に取り組んでおり、美術能力の高い障がいのある社員が、商品POP、6次産業化商品のデザイン、農作業マニュアルの作成等に携わっています。 また、お子さんからご高齢の方まで多様な方々の農業体験実習を受け入れています。他にも地域の福祉施設や特別支援学校等に野菜や花きの種を提供し、共同で栽培を行っています。 認知症のある高齢者や身体に障がいのある方等に対し、車いすや手押し車でも収穫体験ができるように、ほ場を少しずつ整備していますが、もっと多くの方々に農業に携わっていただきたいと考えるようになりました。 しんやさい京都は様々な方々が農業体験できるようなユニバーサル農園を目指します! 今後も農福連携の輪を拡大し、社会の中で少しでもお役にたてる地域企業を目指し挑み続けます。
Webサイト
http://www.shinyasai.kyoto
facebook
https://www.facebook.com/shinyasai.kyoto
Twitter
https://twitter.com/shinyasai_kyoto
Instagram
https://www.instagram.com/shinyasai.kyoto

BACK TO TOP