お店のストーリー

自然農法や有機農法など、物語を持って作られたお米の販売を皮切りに、生産者と消費者の想いを繋いでいくプロジェクトです。

私たちが八方つながりを立ち上げたきっかけは、「お米農家さんを助けたい」という、少しおこがましい気持ちからでした。
肥料や農薬の価格高騰に加え、作り手の高齢化、後継者不足、異常気象など、お米農家さんにとっては辛いと思われる現実を前に、消費者が買い支えてあげようという気持ちでスタートさせたプロジェクトでしたが、農家の皆さまのお声でハッとしました。
農家さんは、「お米(商品)を買ってくださる方のお顔がわかれば、もっと美味しいお米を作ることができます」とおっしゃったのです。
確かに、農産物や商品を購入することは農家さんや作り手さんを買い支えることにもなりますが、私たちが目指すのはもう少し先の関係性。
「作ってくれてありがとう」「買ってくれてありがとう」の循環から、その「消費者」と「生産者」の垣根を少しずつ超えた、みんなで手作ってみんなで地域を共有するという、消費者と生産者の境目があいまいな関係性。
その関係性に、今までの行き過ぎた資本主義で置き去りにされた“何か”があると思っています。

八方つながりで取り扱う商品に、安価なものはありません。
大手スーパーなどで流通しているものと比べれば、はるかに高価な商品ばかりです。
それでも、その価格の向こう側にある、作り手さんの苦労と手間と想いに価値を見出しご購入をご検討、あるいはご購入下さったことをとても嬉しく思います。

もしご興味があれば、次は各地で開催される作り手さんの体験イベントに顔を出してみてください。
もし、自分が手伝って手を入れた田んぼのお米を食べたら…。
そのお米がたくさん売れたら…。
同じ作業、同じ空間、同じ達成感を味わうことができる人達と繋がっていけたら…きっと今までとは少し違う人生の喜びを見出せるはず。
そして、そこはもう、私たちが目指す“少し先の関係性”。

一つの関係性が、また別の関係性をもたらし、そのつながりは四方八方へ。
《八方つながり》を通して貴方とご縁を頂けたことに深く感謝申し上げます。

取扱通貨
共感コミュニティ通貨eumo
店舗カテゴリ
小商い(食品販売)
営業時間
24時間
定休日
不定休
Webサイト
https://8-pou.com/
facebook
https://www.facebook.com/happou.tsunagari
Instagram
https://www.instagram.com/happou.tsunagari
オンラインでの
利用方法
八方つながり公式サイト内にeumo決済専用ランディングページを作成し、そちらからご注文いただく予定です。

BACK TO TOP