お店のストーリー

私たちの活動は、「誰も孤立させない居場所をつくりたい」という想いから始まりました。
不登校の子どもや外国にルーツを持つ子、子育て中の家庭──立場や背景は違っても、人は誰もが人生の中で困難に直面します。そうした時に、安心して頼れる場所、そして自分の存在が必要とされる場所があれば、人は少しずつ前に進むことができます。

様々な活動をする中で、特定の人だけを支援することへの疑問が生まれました。学校に通っていても苦しさを抱えている子はいるし、大人だって迷うことや孤独を感じることがあります。だからこそ、年齢や立場を超えてごちゃまぜに集まり、自然の中で体を動かし、ものづくりをしながら互いに寄り添い合う時間を大切にしています。

この場では、一人ひとりの個性や役割が尊重されます。初めて参加した人がすぐに輪の中に溶け込み、「ここでは自分でいていいんだ」と感じられるのは、みんなが互いを受け止める空気があるからです。実際に、約1年学校に行けなかった子どもも、この場で多くの人と関わるうちに自信を取り戻し、再び学校に通い始めました。

私たちはこれからも、自然体験や異文化交流を通して主体性や生きる力を育み、誰もが孤立せず、共に成長を喜び合える社会を目指して活動を続けていきます。

住所
〒3230157
栃木県小山市中河原335番地1
取扱通貨
共感コミュニティ通貨eumo
店舗カテゴリ
学び・エンターテインメント、実用・サービス
電話番号
09075639625
営業時間
9:00~15:00
定休日
不定休
店舗の説明
私たちのNPO法人では、「0からのモノづくり」を通じて、子どもから大人までが主体的に学び、創造力や協働力を育む場を提供しています。具体的には、畑で大豆を育てて味噌を作ったり、和綿を育てて藍で染めたりする活動を行っています。参加者は種を植え、育て、収穫し、加工する過程を通じて、物づくりの楽しさや達成感を実感できます。 さらに、こうして作った味噌や藍染め製品を商品として販売することで、社会とのつながりや役割意識を持つ体験にもつながります。制作から販売までを通して、自分の行動が誰かの手元に届く喜びを感じながら、生きがいや自己肯定感を育んでいます。 この活動には、不登校児や子育て家庭、外国にルーツを持つ子どもなど、さまざまな背景を持つ人々が参加します。年齢や立場を超えた「ごちゃまぜ」の環境で互いに支え合い、尊重し合いながら活動することで、孤立せずに共に成長を喜び合える居場所が生まれています。 私たちは、この「0からのモノづくり」を通じて、一人ひとりが自分の力を実感し、社会に貢献できる経験を積みながら、誰もが安心して生きられる社会の形成を目指しています。

BACK TO TOP