コミュニティマネージャーによるコミュニティの“2024年の活動”をお届けしているコミュニティレポート紹介いたします。

通貨の詳細はこちら
立命館大学の教員・学生と茨木市の商店が共同で運営するいばくるコイン。
今年は立命館大学を舞台に小さなイベントを繰り返しています。たとえば、大学のオープンキャンパスや学園祭の機会には、いばくるコインクイズに答えてもらい、関心を持ってくれた方にお勧めしました。また、大学に貢献する研修に参加してもらい、そのお礼にコインを提供、研修の終了後にはコミュニティカフェで使ってもらいました。
そんな活動の拠点は大学内の見せる試せるラボ「SPLAB9」。ここはいばくるコインの展示・イベント・研修会場で、月に数回コミュニティカフェにもなります。
そして、学内運営グループ「いばくるラボ」の所在地です。広報・広告班があって、学生がアプリのインストールの解説チラシ、イベント広報チラシを作成してくれました。
いばくるコインの出発点は、大学教員と「たたらば珈琲」さんとの意気投合です。街に大学があることを面白がってくれる加盟店さんと関係を作っていこうと思っています。最近参加してくれた「SATONO」さんは、地産地消の美味しいお店で、大学から徒歩一分。どうぞ近くに来られた時には両店に、そして「SPLAB9」にお立ちよりください。
期限切れ通貨の使途は、70%を対象のユーザーに再配布として、30%をいばらき市民のイベントのために使いたいと、アイデアを練っているところです。