Qコインレポート(2024)

new

コミュニティマネージャーによるコミュニティの“2024年の活動”をお届けしているコミュニティレポート紹介いたします。

 

 

農的活動を起点に探究の場を運営

Qコインは、答えを求めることでなく、問い(Question)を立てることを楽しみとして、熊本の地で農的活動を起点に探究の場としての「Q大農学部」コミュニティを運営しています。

2024年は、自らの思考と他者の思考を丁寧に観察しながら、言葉の本質を見出す対話の会 『本質観取BAR底板』を毎月1回開催しました。
硬くならないように、BAR風だったり、自然豊かな環境で楽しみながらやっています。
大学生と共同運営して、毎回多様なメンバーが参加されています。

 

毎月1回、本質観取BAR底板を開催。大学生がファシリテーターを務め、 多様な方が参加して、あるテーマについて全員が納得する本質を探ります。

農的活動もやっています。ごぼうの植え付けの為、穴堀りしました。 出来るだけお金のかからない(手作業)方法を模索しています。

川のせせらぎを聞きながら、自然豊かな環境で本質観取BAR底板を出張開催。

本質観取(哲学対話)終了後にBBQ懇親会。

 

「期限切れ通貨」や「換金手数料1.1%」は、学生に対して、対話の会や農業体験等の各種イベントの参加費の免除や割引等に活用しています。

 

2024年は対話の会の場づくり(「本質観取BAR底板」)を中心としてきました。
今後は体験の場の機会も多く作っていきたいと思ってますので、ご興味のある方はぜひ遊びに来てください。

Q大農学部のInstargram

Q大農学部のFacebook

BACK TO TOP