お店のストーリー
祖父がずっと守ってきた畑。子どもの頃、よく遊びにきました。
でもそんな農園も、後継者がおらず、仕方なく処分しようとなってしまいました。
でもそれは寂しい。思い出のあるこの地を出来たら守っていきたい。
その想いで農業未経験のまま受け継ぎました。
実践しながらの独学の日々。農業は常にトライアンドエラーの繰り返しです。
同じ条件の年なんてありません。
そして農業未経験でなにも分からずこの世界に飛び込んで気付いたこと。
それは、野菜の価値を決めるのは農家自身ではない、ということ。
種を蒔く時には豊作になるか不作になるか分からない世界です。
天候や気候は人間の力ではどうしようもありません。
そんな中、農家が知恵と技術を駆使して育てあげた野菜たちの価値は、農家が決めるんじゃないんです。
でも農業の世界ではそれが当たり前でした。
そうなると農家は、食べてくれる消費者ではなくて、価値を決める業者だけを意識するようになってしまうんです。
でも本当に大切なのは、美味しく食べられる野菜と共に、農業にかける思い、野菜たちへの思いを食べてくれる消費者に届けることだと思うのです。
食べ物は命をつなぐものです。かけがえのないもの。
その思いも一緒に伝えたいんです。
- 住所
- 〒3070037
茨城県茨城県結城市東茂呂 214 - 取扱通貨
- 共感コミュニティ通貨eumo
- 店舗カテゴリ
- 小商い(農業)
- アクセス
- 車で来園もしくは古河駅からのバスにて
- 電話番号
- 09043601555
- 営業時間
- 8:00-16:00
- 定休日
- 不定休
- 店舗の説明
- 有機肥料を中心にしつつも、出来るだけ畑の地力を活かした野菜作り。 極力農薬には頼らず、生態系を大切にした自然の中の野菜作りを目指しています。 そのため、スーパーなどで並ぶ野菜よりも小ぶりかも知れません。 もしかしたら虫食いの穴があるかも知れません。でも、育手の見える安心して食べられる美味しい野菜を作ります。 日〜金はほぼ畑で農作業をしています。 土曜日は都内を中心とした各地マルシェに出向き野菜販売をしています。 基本的に野菜たちは収穫してそのまま。洗ったりプラ袋に詰めたりは行いません。量り売りがメインです。 もちろん土曜日以外であれば農園に直接お越しいただいても大丈夫です。(事前にご連絡ください) 農体験や収穫体験なども随時行っています。 野菜作りをちょっぴり体験してみませんか。
- Webサイト
- https://www.facebook.com/marfeesfarm/
- https://www.facebook.com/marfeesfarm/
- https://twitter.com/marfee12
- https://instagram.com/marfee12
- オンラインでの
利用方法 - メールやメッセンジャー、SNSなどでの注文受け付け可能です。