お店のストーリー

hayari がソーセージについて想うこと

ソーセージを大要すると

さまざまな食材を『袋状』のものに入れて人間が食べられる処理(加熱、乾燥など)を施したもの

(一部例外あり)をソーセージと呼びます。

国によってヴルスト、サルシッチャ、リングィーサ、サイクローク、腸詰など呼び方は様々です。

人類史では5000年程前から登場し「肉を塩蔵」した記録が粘土盤に刻まれていたことから、文字や車輪の発明をしたとされるシュメール人が発祥とも言われます。

狩猟から牧畜の文化があった地域では『毎日狩をするのは骨がおれる。。食べきれなかった肉を明日も明後日も、そのずっと後も食べられるようにできないものか?』

かくしてそれは先人たちの創意工夫によりなるべくして生まれた知恵であると、私たちhayariは思いを馳せます。腸や胃は“包装材”の役割を果たし、汁気を帯びた肉などをそれらに詰めて吊るせば、遊牧の民には大変便利なアイテムだったことでしょう。

冷蔵庫がなかった時代、乾燥させることで携行できる保存食になり、航海や兵士の遠征に欠かせない食べ物として世界中で重宝されたそうです。また、ソーセージ大国ドイツでは冬の痩せた土地での牧畜が困難なことから、秋には獣の命を頂きあらゆる部位(肉、内臓、スジ、皮、血液等)をハム、ソーセージに加工して、越冬の貴重なタンパク源にしました。

ソーセージはあらゆる食材をアップサイクルできるユニークな食品です。

現代であれば包装材も充実し、冷蔵冷凍庫がありますので「屠畜した命や大地や海の恩恵を無駄なく、いただく」手段であり「美味しければ何を詰めてもOK」な自由度を極めれば、食材の最終受け皿として活躍できる可能性を秘めている食べ物です。

ですから私たちは「加工肉」ではなく、ソーセージを「筒型のお料理」と捉え大事に育てられた食材が筒の中で手を取り合うように丹念に仕上げていきたいと思います。

化学結着剤・発色剤・保存料・アミノ酸等(うまみ調味料としての)を使用せず、素材の力を信じて造る『自然派ソーセージ』をどうぞお楽しみください。

住所
〒4090113
山梨県上野原市新田983
取扱通貨
共感コミュニティ通貨eumo
店舗カテゴリ
カフェ・レストラン(自然派ソーセージ製造販売)
電話番号
05055874733
営業時間
12-17
定休日
不定休
店舗の説明
ソーセージブランド名は「hayari 」 工房併設カフェを「ハヤリテラスhayari-terrace」としてます。 私たちはソーセージという存在が大好きで、国内外の様々なソーセージを試食しながら、 東京恵比寿でオーナーシェフとしてレストランを開業し、現在は山梨県でソーセージの製造、開発の仕事を主に行っております。 ソーセージと聞くと皆さんは、ドイツを連想しますよね。ソーセージの本場ドイツ!その数1500種を誇り一人当たりの年間消費量は約30k(ソーセージ、ハム、加工肉類) と云われてますから、もちろん間違いではないですが、ソーセージの発祥は中国文明の遊牧民とも云われていたり、大陸の離れたオーストラリアの 先住民アボリジニーにもカンガルーのソーセージを作る文化があったと云われています。 実は世界中にはその風土を反映した地場産のソーセージが存在し、味わい、形も様々なものがあります。 それらは本当に奥深く、世界中のソーセージを発掘、再現するのが私たちの楽しみであり生業です。 現在は環境問題やアニマルウェルフェアに配慮した食肉、ジビエを取り入れてソーセージの これからのカタチを模索しています。 ハヤリテラス (山梨工房併設カフェ) 住所:山梨県上野原市新田983 上野原駅南口エレベーター2Fでおりて線路沿いの道を大月方面へ徒歩1分。 オリーブ色の手すりが目印の一軒家です。 東京からは新宿から中央本線で約1時間になります。購入のみも大歓迎です。 TEL:050-5587-4733(ご予約できます) MAIL : info@hayari-sausage.com ●カフェ、お食事テイクアウト営業 土日のみ(祝日は特別営業もあり)  ●冷凍品販売、発送受付 月〜日(不定休) <営業時間>12時~17時 売り切れ次第終了
Webサイト
https://www.hayari-sausage.com

BACK TO TOP